“くるまからモビリティへ”の技術展2025
オンライン企画講演 「SDV-その本当の意味」

ウェビナー お申込み受付中
公益社団法人 自動車技術会 (以下、JSAE)が主催する 『“くるまからモビリティへ”の技術展2025』 (開催期間:11月26日(水)~12月19日(金))のオンライン企画講演で、当社の代表取締役社長 CEO兼CTOの権藤 正樹が「SDV - その本当の意味」と題して 講演します。
『”くるまからモビリティへ”の技術展』は、東京国際フォーラムでのオンラインセッションとオンラインセッションを組み合わせた30を超える多彩なセミナーで、『モビリティの「今」と「未来」を体感』をコンセプトとした技術展です。SDV、自動運転、AI、モビリティサービス、スマートシティ、エネルギーなど、多岐にわたるテーマを網羅し、自動車メーカー、テクノロジー企業、スタートアップ、行政機関など、業界を代表する多様なプレーヤーが登壇します。技術開発の最前線から社会実装の実例まで、次世代モビリティのあらゆる側面に触れられる、充実したラインナップが用意されています。

内容詳細

【講演タイトル】

SDV - その本当の意味

【講演者】

イーソル株式会社 代表取締役社長 CEO兼CTO 権藤 正樹


【講演内容】

SDVという言葉が多く語られるようになって2年以上が経ちます。ソフトウェア定義型車両という言葉で一般のメディアにも現れています。一方、SDVとは?という話になると、業界人であれ、「様々な定義がありますね」とぼやかされる事が多いです。本講演では、SDVの本当の意味は何なのか、それを踏まえてどのようなアプローチが必須なのかについて議論します。 


開催概要

  • 日時
    日時
    11月26日(水)10:00 〜 12月19日(金)17:00
  • 対象者
    対象者
    ・自動車・部品・車体メーカー及び計測機器・情報ソフトウェアメーカーなどの技術者、研究者及び関係者
    ・大学・専門学校・工業高校の教育関係者及び学生
    ・公的研究機関の技術者、技術者及び関係者