About eSOL

Mission

私たちは、革新的なコンピュータテクノロジーによって、市場を創造し、社会を豊かにすることを使命とします。

Vision

私たちは、ワールドクラスのフルスタックエンジニアリング企業として世界の人々のためのサイバーフィジカル社会を実現します。

Value

ワールドクラスのフルスタックエンジニアリング

事業概要

eSOLは1975年の創業以来、リアルタイムOS技術を中核としたソフトウェアプラットフォーム製品の開発・販売を行っています。リアルタイムOS「eMCOS®」で用いられているeSOL独自のマルチカーネル技術(特許取得)をはじめとした、OS分野に関する高い技術力が弊社の強みです。
高性能でスケーラブルなソフトウェアプラットフォーム製品および、製品開発で培った知見を活かしたエンジニアリングサービスは、厳格な品質・安全性・セキュリティ基準が求められる車載システムをはじめ、FA、人工衛星、医療機器およびデジタル家電など、あらゆる組込みアプリケーションの分野において世界中で採用されています。

また、世界トップクラスのテクノロジーカンパニーを目指し、現状に留まることなく、常に最先端技術を取り入れた自社製品の研究・開発や、主要メーカーや大学機関との共同研究に加え、AUTOSAR、マルチ・メニーコア技術の標準化活動なども積極的に進めています。

eSOLは、これまでの多岐にわたる組込みソフトウェア開発で培った、低消費電力で高効率なハイパフォーマンスコンピューティングを実現する技術や機能安全に関する技術知見を活かし、プラットフォーム・OS・アプリケーションの各層と、ツールチェーン・プロセスまでをトータルに提供するワールドクラスの”Full Stack Engineering”で、世界の人々のためのサイバーフィジカル社会の実現に貢献します。

Message

世界のCPS社会を実現する
リーディングカンパニー

代表取締役社長CEO兼CTO 権藤 正樹
Masaki
Gondo
Masaki
Gondo
代表取締役社長CEO兼CTO 権藤 正樹

eSOLは、1975年の設立以来、産業機器、医療機器、デジタル家電、航空宇宙、そして車載機器と多くの組込みシステムのソフトウェア開発で実績を重ねて参りました。

当社の大きな強みの一つはOS技術です。独自OSであるeMCOSは世界でも最も進んだマルチカーネルやユニカーネルというOS技術を導入しています。また、その知見を活かし、特定顧客向けのプラットフォーム開発も数多く手がけて参りました。また、AUTOSARやROSなどの業界標準技術の仕様策定活動への参画と併せ、関連する技術を用いたプラットフォーム開発も多数行っています。これらの実績と技術知見は、昨今のSDxによるモノづくりに必要不可欠な要素であり、OSからアプリケーションまでのフルスタックの技術知見は当社の大きなアドバンテージです。特にその先端を行くSDVの開発において、当社には大きな期待が寄せられています。

代表取締役社長CEO兼CTO 権藤 正樹

近年、ネットワーク技術、クラウドコンピューティングの普及、さらにはAI技術の進化により、サイバー空間が更に進化しつつあります。コンピューティング技術がより社会に貢献するには、サイバーの空間をフィジカルな物理の空間と融合していく事が必要です。このフィジカルの空間のコンピューティングは、従来組込みシステムと呼ばれた領域であり、近年ではIoT、エッジなどの言葉も使われますが、eSOLが長年技術を蓄積して来た技術領域です。

このサイバーとフィジカルを繋いだサイバーフィジカルシステム(CPS)による新しい社会の実現に向け、eSOLはFull Stack Engineeringを提供する新時代のOSベンダーとして、モノづくりを行う世界のメーカー様を支え、社会の持続的な発展に貢献して参ります。

Overview

社名 イーソル株式会社 (英名:eSOL Co.,Ltd.)
東証スタンダード上場(2023年10月20日) 証券コード番号4420
設立 1975年(昭和50年)5月
代表取締役社長
CEO兼CTO
権藤 正樹
事業内容 (1)コンピュータならびにコンピュータ周辺機器のソフトウェアとハードウェアに関する研究開発・製造・販売
(2)コンピュータならびにコンピュータ周辺機器のソフトウェアとハードウェアに関する開発の受託ならびに技術者の派遣
(3)上記に関するコンサルティング業務
資本金 10億4,181万円
売上高(連結) 119億804万円(2024年12月期)
従業員数(連結) 523名(2024年12月31日現在)※役員、出向者除く
本社所在地 〒164-8721
東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー (総合受付24階)
TEL:03-5365-1560  FAX:03-5365-1561 (代表)
主要取引先 Arm Limited.、アイシングループ各社、伊藤ハムグループ各社、江崎グリコグループ各社、NECグループ各社、株式会社エビデント、エプソングループ各社、オムロングループ各社、オリンパスグループ各社、キヤノン株式会社、コニカミノルタグループ各社、Continental グループ各社、サトーグループ各社、株式会社SUBARU、ソニーグループ各社、ソフトバンク株式会社、ダイキン工業株式会社、ダイナミックマッププラットフォーム株式会社、株式会社ティアフォー、株式会社デンソー、東芝テック株式会社、トヨタ自動車株式会社、株式会社ニコン、日産自動車株式会社、日本ハムグループ各社、NIDECグループ各社、任天堂株式会社、株式会社ネクスティエレクトロニクス、パナソニックグループ各社、日立グループ各社、富士通グループ各社、ブラザー工業株式会社、本田技研工業株式会社、マツダ株式会社、三菱電機グループ各社、明治グループ各社、森永乳業グループ各社、ヤクルトグループ各社、リコーグループ各社、Robert Bosch グループ各社 (敬称略、50音順)
取引銀行 三菱UFJ銀行 新宿支店
りそな銀 渋谷支店
みずほ銀行 新宿西口支店

Information