一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部マーケティング部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ONLINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2010.10.8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.216 ━
eSOL ONLINE MAGAZINEは、イーソルの製品・イベントなどの最新情報を
お届けします。
┳┳┳┳┳━━………………………………………………………………………
╋╋╋╋ ★すでに多くのお申し込みを頂いています★
╋╋╋
╋╋╋ イーソルプライベートセミナー「進化するT-Kernel」
╋╋╋ <10月26日(火) 開催【無料】>
╋╋
╋╋ 【eSOL講演】 eT-Kernel最新ソリューション ╋
╋ 【eSOL講演】 Androidソリューション「eSOL for Android」 ╋
╋ 【基調講演】 東京大学 坂村 健 氏 ╋
【ゲスト講演】ノキア・ジャパン株式会社 ╋╋
╋╋╋
…………………………………………………………………………━━┻┻┻┻
[詳細・お申し込みはこちら] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/seminar_101026.html
------------------------◆◇-- TOPICS --◇◆-------------------------
【 NEWS 】
* ユーザインタビュー:宇宙航空研究開発機構(JAXA)様
壮大な宇宙旅行の夢を乗せた「IKAROS」
ソーラーセイルの制御にeT-Kernelが活躍
【 SEMINAR 】
* Androidソリューションもご紹介「進化するT-Kernel」10/26
* 「ソフトウェア測定、定量的評価手法」セミナー 10/27
【 INFORMATION 】
* 開催中のCEATECでは多彩なSDXCメモリーカード対応機器が展示中
イーソルはファイルシステムの提供を通じて対応機器の開発をサポート
◎編集後記
---------------------------------------------------------------------
【 NEWS 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ユーザインタビュー:宇宙航空研究開発機構(JAXA)様
壮大な宇宙旅行の夢を乗せた「IKAROS」
ソーラーセイルの制御にeT-Kernelが活躍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
統合化されたソフトウェアプラットフォーム「eCROS」を利用してシステム
を開発されたお客様へのインタビュー内容をご紹介するWebページに、宇宙
航空研究開発機構(JAXA)様のインタビュー記事を掲載しました。
JAXA様が5月21日に打ち上げた金星探査機「あかつき」と小型ソーラー電力
セイル実証機「IKAROS(イカロス)」には、eCROSのコアとなる、T-Kernel
拡張版「eT-Kernel」が採用されました。インタビューでは、eT-Kernelを採
用した経緯や、eT-Kernelの信頼性と開発ツールの使いやすさが短期間での
衛星開発に貢献した話などを語っていただいています。ぜひご覧ください。
また、日経エレクトロニクス最新号(10月4日号)の弊社広告(特集扉ペー
ジの向かい)でも、同内容をお読みになれます。
eT-Kernelは、今後打ち上げられる水星探査衛星「ベピ・コロンボ」(水星
磁気圏探査機:MMO)への搭載も決定しています。またeCROSは、航空・宇宙
分野に加え、カーナビやデジタル家電、FA機器、OA機器など幅広い分野で多
くの採用実績があります。
[ユーザインタビュー] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/interview_02.html
[ニュースリリース] >>>
http://www.esol.co.jp/company/press/emb_press100601.html
【 SEMINAR 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Androidソリューションもご紹介「進化するT-Kernel」10/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
本プライベートセミナーでは、進化を続けるT-Kernelの最新ソリューション
をご紹介します。Androidにリアルタイム性と信頼性を付加するソリューショ
ンに加え、近日発表予定の、C++ GUI開発フレームワーク「Qt」をキーとする
T-Kernel拡張版「eT-Kernel」の最新ソリューションを解説します。東京大学
教授でT-Engineフォーラム会長の坂村健先生による基調講演のほか、「Qt」
の開発元であるノキア様のゲスト講演もあります。
セミナー終了後には、デモをご覧頂きながら、弊社スタッフや参加者の方ど
うしで交流して頂ける、懇親会をご用意します。
参加料は無料です。T-Kernelの最新の姿を知る場として、また今後の皆様の
開発に役立つソリューションを見つける場として、お役立てください。
定員になり次第締め切らせていただきますので、参加をご検討されている方
は、ぜひお早めにお申し込みください。
◆セミナー概要◆
◇日程 :2010年10月26日(火)
- セミナー:13:30~17:20(受付開始13:00)
- 懇親会 :17:30~19:30
◇会場 :東京ミッドタウン ホール&カンファレンス
[ミッドタウンタワー4F Room7](東京・六本木)
http://www.tokyo-midtown.com/jp/
◇基調講演 :東京大学 坂村 健 氏
◇ゲスト講演 :ノキア・ジャパン株式会社 佐相 宏尚 氏
◇参加料 :無料
[プログラム詳細・お申し込み] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/seminar_101026.html
[eSOL for Android 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/android/index.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ソフトウェア測定、定量的評価手法」セミナー 10/27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
リサーチ&コンサルテーションサービス部(RCS)では、「日々の開発現場に
適応できる」テクニックをご紹介し、技術キーワードや取り組みのヒントを
お持ち帰りいただくためのセミナーを開催します。
今回のテーマは「はかる」です。開発現場には、欠陥情報やレビューの記録、
工数や構成管理ツールのデータなど、 様々なデータがあります。しかし使い
道なくただデータを蓄積していたり、せっかくデータを記録しているのに分析
が行われていなかったりすることがよくあります。目的を持ち、データの選択・
計測を行うことにより、問題点や傾向が可視化され、改善施策を決定する上で
の指標が作れます。
本セミナーでは、第一部でプロセスにおけるデータの種類と、計測・分析手法、
第二部でソースコードの複雑度に関するデータと分析方法を取り上げます。
ソフトウェアの品質や、プロセスを定量的に評価したい方、興味をお持ちの方
はぜひご参加ください。
※本セミナーは、2010年6月16日に開催したセミナーと同じ内容です。
───────────────
★次のような方におすすめです★
───────────────
* ソフトウェア品質保証担当者
* ソフトウェアプロセス改善担当者
* プロジェクトリーダー
* 設計担当者、アーキテクト
◆セミナータイトル:
「ソフトウェア測定、定量的評価手法」
1部:身近なデータから始める定量的プロセス改善
2部:ソースコードを『はかる』
◇日程 :2010年10月27日(水) 14:00~17:00(13:30受付開始)
◇会場 :イーソル株式会社 セミナールーム(東京都中野区)
◇参加料:無料
[プログラム詳細・お申し込み] >>>
http://www.esol.co.jp/event/2010/seminar_101027_rcs.html
【 INFORMATION 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催中のCEATECでは多彩なSDXCメモリーカード対応機器が展示中
イーソルはファイルシステムの提供を通じて対応機器の開発をサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
現在開催中のCEATECのSDアソシエーションブースでは、多彩なSDXCメモリー
カードおよび対応機器が展示されています。
SDXCメモリーカード対応機器の開発には、SDXCメモリーカードの標準ファイ
ルシステムであるexFATファイルシステムの実装が必要になります。イーソル
の「PrFILE2/exFAT」は、マルチメディア機器をはじめとする様々な組込みシ
ステムで採用実績のあるPrFILE2をベースに開発された、exFATファイルシス
テムです。PrFILE2/exFATを採用することで、SDXCメモリーカードなどの大容
量メディアに格納された動画や音楽、写真などの大容量ファイルを、高速に
取り扱うことができます。
また、PrFILE2のオプション製品として、予期せぬ電源断やメディア抜去など
でファイルシステムに不整合が生じても復旧することができる機能「PrFILE2
FAT Safe」もご用意しています。FATファイルシステムの電源断対応により、
PCとファイルデータの互換性が必要なデジタルカメラなどの機器において、
信頼性の高いファイルシステムの構築が可能になります。
PrFILE2/exFAT、PrFILE2 FAT Safeは、SD/SDXCメモリーカードドライバに加え
て、リアルタイムOS、開発ツール、USBスタックやネットワークプロトコル、
GUIなどの各種ミドルウェア、プロフェッショナルサービスを含むソフトウェ
アプラットフォーム「eCROS」に統合化されています。eCROSを活用することで、
SD/SDXCメモリーカード対応機器を短期間、低コストで開発できます。
SD/SDXCメモリーカード対応製品の開発をご検討中の方は、ぜひ一度、イーソル
にお声をお掛け下さい。
[PrFILE2/exFAT 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/prfile2-exfat.html
[PrFILE2 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/prfile2.html
[PrFILE2オプション 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/prfile2-option.html
━╋━━━━━━╋━
◎┃編 集 後 記 ┃◎
━╋━━━━━━╋━
先日、福島県を震源とする震度4の地震があり、気象庁が緊急地震速報を配信
しました。都内を含む広い地域に配信されたそうで、対応する携帯電話が一斉
に鳴ったので、突然の聞き慣れない音にびっくりされた方も多かったのではな
いでしょうか?弊社も都内にオフィスがあるため、周りではたくさんの携帯電
話が鳴り響きました。その後のオフィス内は、なんだ今のは!と騒然。かく言
う私は、自分の携帯電話が鳴っていることに最初気づかず、誰かの着信音だと
勘違いしていたので、「着信音をこんな耳障りな音に設定するなんて信じられ
ない」くらいに思っていました。ですが机の上に置いてある携帯電話をよく見
ると・・鳴ってる!それに、設定した覚えのない赤色のランプが光ってる!そ
れで携帯を開いてみると「緊急地震速報。福島県で地震発生。強い揺れに備え
てください(気象庁)」の文字が。せっかくこのようなシステムがあるのに知
らないなんて、まだまだ災害への備えが足りないなと感じた出来事でした。(O)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・弊社Webサイトでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は、お手数ですが下記にて手続きをお願い
致します。
・アドレス変更:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
・配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
-------------------------------------------------------------
If you would prefer not to receive further messages from this
sender:
1. Click on the Reply button.
2. Replace the Subject field with your email address.
3. Click the Send button.
[プライバシーポリシー]
http://www.esol.co.jp/company/policy/privacy.html
=====================================================================
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 マーケティング部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5302-1360
〒164-8721 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー
=====================================================================
Copyright(C) 2010 eSOL Co., Ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。