一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部マーケティング部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ONLINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2010.9.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.214 ━
eSOL ONLINE MAGAZINEは、イーソルの製品・イベントなどの最新情報を
お届けします。
======================================================================
┳┳┳┳━━…………
╋╋╋ イーソル リサーチ&コンサルテーションサービス部が講演
╋╋╋ 「ソフトウェアアーキテクチャによる品質実現手法」
╋╋ <第23回JASA/ETセミナー 9月15日(水) 開催>
╋
╋ ☆アーキテクチャの設計、評価、改善、維持の手法をご紹介
[詳細・お申し込みはこちら] >>>
http://www.jasa.or.jp/top/activity/jevent/49th_detail.html
======================================================================
------------------------◆◇-- TOPICS --◇◆-------------------------
【 NEWS 】
* FATファイルシステム向け電源断対応機能「PrFILE2 FAT Safe」をリリース
【 SEMINAR 】
* 開催間近「ソフトウェアアーキテクチャによる品質実現手法」 9/15
* eT-Kernel最新ソリューションを発表「進化するT-Kernel」10/26
【 EVENT 】
* いよいよ明日「Freescale Technology Forum Japan 2010」に出展 9/14
◎編集後記
---------------------------------------------------------------------
【 NEWS 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FATファイルシステム向け電源断対応機能「PrFILE2 FAT Safe」をリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
FAT ファイルシステムの電源断対応機能「PrFILE2 FAT Safe」をリリースし
ました。組込みシステム向けFATファイルシステム「PrFILE2」と組み合わせ
て利用することで、予期せぬ電源断やメディア抜去などで、ファイルシステ
ムに不整合が生じても復旧できます。カーナビをはじめとする電源供給が不
安定な環境で使用される車載機器や、デジタルカメラなどのバッテリ駆動の
デジタルメディア機器に最適です。
詳細をお知りになりたい方、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださ
い。
---------------------------
◆ PrFILE2 FAT Safe 特長 ◆
---------------------------
・予期せぬ電源断やメディア抜去などで、ファイルシステムに不整合が
生じても復旧できる
・FATファイルシステム向けなので、PCとの互換性を確保
・ファイルシステム管理情報のみを保護するため高速
・FAT32ファイルシステムに対応。今後、exFATにも対応予定
--------------------------
◆ 対象アプリケーション ◆
--------------------------
・電源供給が不安定な環境で使用される車載機器
・バッテリ駆動のデジタルメディア機器 など
例)カーナビ、カーオーディオ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ
ほか
[ニュースリリース] >>>
http://www.esol.co.jp/company/press/emb_press100909.html
[PrFILE2 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/prfile2.html
【 SEMINAR 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開催間近「ソフトウェアアーキテクチャによる品質実現手法」 9/15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
イーソルのリサーチ&コンサルテーションサービス(RCS)部のアーキテクト
が講師を務める、JASA/ETセミナー「ソフトウェアアーキテクチャによる品質
実現手法」があさって開催されます。皆様のご参加をお待ちしております。
◆JASA/ET(Embedded Technology)セミナー/第23回 開催概要◆
「ソフトウェアアーキテクチャによる品質実現手法」
---------------------------------------------------------------------
みなさんの開発現場で、こんな会話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
「ソフトウェアアーキテクチャが悪いから、開発がうまくいかない」
「ソフトウェアアーキテクチャが悪くて、機能の追加変更ができない」
ソフトウェア開発を成功するためには、良いソフトウェアアーキテクチャが
欠かせません。
前半の講演では、基礎知識としてアーキテクチャを設計、評価するための技
術を講義します。しかし、日々機能追加を繰り返す組込み開発では、最初に
しっかり作ってもアーキテクチャは崩れがちです。後半の講演では、アーキ
テクチャを改善して維持するための手法を紹介します。
上流工程からの品質向上に取り組もうとされている方、既に取り組んでいて
現場での進め方のヒントを得たい方など、幅広い方のご参加をお待ちしてお
ります。
◇日程 :2010年9月15日(水) 13:00~17:00
◇会場 :東実年金会館4階会議室(東京都中央区)
http://www.jasa.or.jp/top/pdf/map.pdf【PDF】
◇主催 :(社)組込みシステム技術協会(JASA)
◇参加料:一般 8,000円/JASA会員 6,000円 (税込み、テキスト代を含む)
◇講師 :イーソル株式会社 RCS部 宇佐美 雅紀
古川 剛彦
[JASA/ETセミナー詳細] >>>
http://www.jasa.or.jp/top/activity/jevent/49th_detail.html
[イーソル RCS部のご紹介] >>>
http://www.esol.co.jp/rcs/index.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
eT-Kernel最新ソリューションを発表「進化するT-Kernel」10/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
本プライベートセミナーでは、進化を続けるeT-Kernelの最新ソリューション
をご紹介します。Androidにリアルタイム性と信頼性を付加するソリューショ
ンに加え、近日発表予定の、C++ GUI開発フレームワーク「Qt」をキーとする
T-Kernel拡張版「eT-Kernel」の最新ソリューションを解説します。東京大学
教授でT-Engineフォーラム会長の坂村健先生による基調講演のほか、「Qt」
の開発元であるノキア様のゲスト講演もあります。
セミナー終了後には、デモをご覧頂きながら、弊社スタッフや参加者の方ど
うしで交流して頂ける、懇親会をご用意します。
参加料は無料です。T-Kernelの最新の姿を知る場として、また今後の皆様の
開発に役立つソリューションを見つける場として、お役立てください。
◆セミナー概要◆
◇日程 :2010年10月26日(火)
- セミナー:13:30~17:20(受付開始13:00)
- 懇親会 :17:30~19:30
◇会場 :東京ミッドタウン ホール&カンファレンス
[ミッドタウンタワー4F Room7](東京・六本木)
http://www.tokyo-midtown.com/jp/
◇基調講演 :東京大学 坂村 健 氏
◇ゲスト講演 :ノキア・ジャパン株式会社 佐相 宏尚 氏
◇参加料 :無料
[プログラム詳細・お申し込み] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/seminar_101026.html
[eSOL for Android 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/android/index.html
[Qt for eT-Kernel ニュースリリース] >>>
http://www.esol.co.jp/company/press/emb_press100303.html
【 EVENT 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ明日「Freescale Technology Forum Japan 2010」に出展 9/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
Freescale Technology Forum Japan(FTF Japan 2010)に参加します。
Freescale Technology Forumは、フリースケール・セミコンダクタ社が世界
規模で開催する総合技術フォーラムです。
イーソルは、テクノロジ・ラボにて、i.MX51、i.MX31アプリケーション・プ
ロセッサ対応T-Kernelベースソフトウェアプラットフォーム「eCROS」を核
とした車載向けソリューションを、デモ展示を交えてご紹介します。
皆様のご来場をお待ちしております。
◆FTF Japan 2010 概要◆
◇日程 :2010年9月14日(火) 9:00~18:00(受付開始8:30)
テクノロジ・ラボ 11:30~19:00
◇会場 :目黒雅叙園(東京都目黒区)
◇参加料:無料(事前登録制)
◇イーソル展示内容(予定)【テクノロジ・ラボ内】:
■i.MX51、i.MX31プロセッサ対応 車載向けソリューション
* T-Kernelベースソフトウェアプラットフォーム「eCROS」
- T-Kernel拡張版リアルタイムOS「eT-Kernel」
- T-Kernelベースシステム開発スイート「eBinder」
- exFATファイルシステム「PrFILE2/exFAT」
* 組込みデータベース「EMPRESS」
ほか
[FTF Japan 2010 出展概要] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/event_100914.html
━╋━━━━━━╋━
◎┃編 集 後 記 ┃◎
━╋━━━━━━╋━
通勤に利用している駅で、塾帰りの子どもたちが行列を作っていました。何
があるのかなと思って見てみると、子どもがIC定期券を「ピッ」とすると、
保護者のもとにメールが届くというサービスの端末でした。この端末、学校
の門や塾、マンションのエントランスなど、あらゆる場所への設置が進んで
いるようです。防犯・安全の意味でも、お迎えに行く時間の目安になるとい
う実用的な意味でも重宝されていると聞きます。昔だったら、ピッとするな
んて面倒くさい!と感じる子も多かったかもしれませんが、“何が起きるか
分からない不安な世の中”というのを子どもたちも敏感に感じ取って、親を
安心させようと暑い中がんばって並んでいるのかもしれないなぁ、と思いま
した。(O)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・弊社Webサイトでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は、お手数ですが下記にて手続きをお願い
致します。
・アドレス変更:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
・配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
-------------------------------------------------------------
If you would prefer not to receive further messages from this
sender:
1. Click on the Reply button.
2. Replace the Subject field with your email address.
3. Click the Send button.
[プライバシーポリシー]
http://www.esol.co.jp/company/policy/privacy.html
=====================================================================
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 マーケティング部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5302-1360
〒164-8721 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー
=====================================================================
Copyright(C) 2010 eSOL Co., Ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。