一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部マーケティング部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ONLINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2010.5.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.205 ━
eSOL ONLINE MAGAZINEは、イーソルの製品・イベントなどの最新情報を
お届けします。
------------------------◆◇-- TOPICS --◇◆-------------------------
【 NEWS 】
* RTOSベースシステム開発ツール「eBinder」とキャッツのCASEツール
「ZIPC」が連携
* 高速組込みデータベース「Empress」が
POSIX仕様準拠RTOS「eT-Kernel/POSIX」をサポート
* 「eCROS/DM365マルチメディア評価キット」 無償提供中
【 EVENT 】
* ESEC2010 パートナー各社のブースでデモ実施とカタログ配布
【 SEMINAR 】
* 「ソフトウェア測定、定量的評価手法」セミナー 6/16 <<無料>>
◎編集後記
---------------------------------------------------------------------
【 NEWS 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RTOSベースシステム開発ツール「eBinder」とキャッツのCASEツール
「ZIPC」が連携
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
イーソルの「eBinder」と、キャッツの「ZIPC」の連携が実現しました。
この連携によって「eBinder」が持つ強力なコードベースのデバッグ・解析
機能に「ZIPC」のモデルベースの解析機能が加わり、モデル上で動きの概要を
俯瞰して不具合の発生箇所の“あたり”をつけてから、コードの細部を調査す
ることが可能になります。リアルタイムシステム開発に特化した「eBinder」
では、タスク単位、モジュール単位でのデバッグ・解析ができます。両ツール
のデバッグ・解析技術の協調により、効率よく不具合を発見、修正することが
可能になり、品質の確保と効率化の両方を実現できます。
連携機能はZIPCのオプションとして2010年7月にリリースを予定しています。
--------------------------------------------------------------------
★現在開催中のESEC2010のキャッツブース(ブースNo.東35-001)にて、
デモを行っています。
http://www.zipc.com/event/esec/2010/
--------------------------------------------------------------------
[ニュースリリース] >>>
http://www.esol.co.jp/company/press/emb_press100510.html
[eBinder 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/ebinder.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高速組込みデータベース「Empress」が
POSIX仕様準拠RTOS「eT-Kernel/POSIX」をサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
リアルタイムOS「eT-Kernel」をコアとするイーソルのソフトウェアプラット
フォーム「eCROS」に、「Empress」が対応しました。Empressは、Empress
Software Inc.の開発した北米No.1の導入実績と発売以来31年の歴史を持つ組
込みデータベースです。
これにより、優れたリアルタイム性能を必要とする産業機器、カーナビなど
の車載機器、デジタル家電をはじめとする組込み機器においても、Empressの
高速、高性能なデータベースを効率よく実装できるようになります。
今回Empressが対応したPOSIX仕様準拠リアルタイムOS「eT-Kernel/POSIX」が
提供する本格的なPOSIX機能により、Linuxと同等のUNIX環境を構築できたため、
Empressデータベースの移植を短期間、低コストで実現できました。
--------------------------------------------------------------------
★現在開催中のESEC2010のEmpressブース(ブースNo.東36-18)にて、
デモを行っています。
--------------------------------------------------------------------
[ニュースリリース] >>>
http://www.esol.co.jp/company/press/emb_press100512.html
[eCROS 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/ecros.html
[eT-Kernel/POSIX 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/et-kernel_posix.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「eCROS/DM365マルチメディア評価キット」 無償提供中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
TI社製「TMS320DM365」上で動作する、H.264ビデオコーデックの評価キット
「eCROS/DM365マルチメディア評価キット」を無償でご提供しています。
OSは、μITRON仕様準拠OSを採用しています。マルチメディア機器の本格的な
開発の前に、その優れた性能と品質を手軽に体験していただけます。本評価
キットのご利用は無料です。詳細をお知りになりたい方、ご興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。
■特長
・Ittiam社製ビデオコーデック(H.264)の品質と性能を評価できます
・μITRON仕様準拠OSの高速起動とリアルタイム性能を実感していただけます
・お手持ちのビデオコンテンツをエンコード/デコードできるサンプルアプ
リケーションが付属します
・コストと評価環境構築の手間をかけず、手軽に評価できます
■本評価キットには、以下のものが含まれます。バイナリ形式で提供します。
・Ittiam社製ビデオコーデック(H.264)
・ビデオサンプルアプリケーション
・μITRON4.0仕様準拠リアルタイムOS PrKERNELv4
・DM365内蔵周辺コントローラ対応ドライバ(ビデオ、SDメモリーカード)
・FATファイルシステム PrFILE2
※DM365評価ボード「TMDXEVM365」は、日本TI社販売特約店などから別途入手
する必要があります。
--------------------------------------------------------------------
★4月に開催した、本評価キットのご紹介セミナーには、定員いっぱいの
お客様にお越しいただきました。
引き続き、ご興味のある方のお問い合わせをお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------
[eCROS/DM365マルチメディア評価キット 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/dm365-evalkit.html
[ニュースリリース] >>>
http://www.esol.co.jp/company/press/emb_press100310.html
【 EVENT 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ESEC2010 パートナー各社のブースでデモ実施とカタログ配布
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
現在開催中のESEC2010で、パートナー各社と開発した最新製品のデモ展示を行っ
ています。ESECにご来場の際はぜひお立ち寄りください。このほか各パートナー
ブースでeCROSカタログを配布しています。
■デモ展示
* Empress for eT-Kernel
【エムプレスデータシステムズ(ブースNo.東36-18)】
* Qt for eT-Kernel
【SRA(NOKIA,QT DEVELOPMENT FRAMEWORKS ブース内、No.東33-14)】
* ZIPC-eBinder連携
【キャッツ(ブースNo.東35-001)】
[ESEC公式サイト] >>>
http://www.esec.jp/
【 SEMINAR 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ソフトウェア測定、定量的評価手法」セミナー 6/16 <<無料>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
リサーチ&コンサルテーションサービス部(RCS)では、「日々の開発現場に
適応できる」テクニックをご紹介し、技術キーワードや取り組みのヒントを
お持ち帰りいただくためのセミナーを開催します。
今回のテーマは「はかる」です。開発現場には、欠陥情報やレビューの記録、
工数や構成管理ツールのデータなど、 様々なデータがあります。しかし使い
道なくただデータを蓄積していたり、せっかくデータを記録しているのに分析
が行われていなかったりする事がよくあります。目的を持ち、データの選択・
計測を行うことにより、問題点や傾向が可視化され、改善施策を決定する上で
の指標が作れます。本セミナーでは、第一部でプロセスにおけるデータの種類
と、計測・分析手法、第二部でソースコードの複雑度に関するデータと分析方
法を取り上げます。ソフトウェアの品質や、プロセスを定量的に評価したい方、
興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
───────────────
★次のような方におすすめです★
───────────────
* ソフトウェア品質保証担当者
* ソフトウェアプロセス改善担当者
* プロジェクトリーダー
* 設計担当者、アーキテクト
◆セミナータイトル:
「ソフトウェア測定、定量的評価手法」
1部:身近なデータから始める定量的プロセス改善
2部:ソースコードを『はかる』
◇日程 :2010年6月16日(水)14:00~17:00(13:30受付開始)
◇会場 :イーソル株式会社 セミナールーム(東京都中野区)
◇参加料:無料
[プログラム詳細・お申し込み] >>>
http://www.esol.co.jp/event/2010/seminar_100616_rcs.html
━╋━━━━━━╋━
◎┃編 集 後 記 ┃◎
━╋━━━━━━╋━
本日、これからESEC(第13回 組込みシステム開発技術展)へ行きます。数年
間組込み業界にいながら、ESECに行くのは今回が二度目です。しかも一度目は、
新入社員研修の一環として同期とぞろぞろ見に行った(冷やかしに行った?)
だけで、何かを学んだとは言えない恥ずかしい訪問でした。今回は、パートナー
企業さんへのご挨拶や、次回の展示会出展に向けたブースデザインの勉強など、
広報担当としてたくさんのものを得てこようと思っています。(O)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・弊社Webサイトでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は、お手数ですが下記にて手続きをお願い
致します。
・アドレス変更:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
・配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
-------------------------------------------------------------
If you would prefer not to receive further messages from this
sender:
1. Click on the Reply button.
2. Replace the Subject field with your email address.
3. Click the Send button.
[プライバシーポリシー]
http://www.esol.co.jp/company/policy/privacy.html
=====================================================================
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 マーケティング部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5302-1360
〒164-8721 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー
=====================================================================
Copyright(C) 2010 eSOL Co., Ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。