一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部マーケティング部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ONLINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2010.4.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.204 ━
eSOL ONLINE MAGAZINEは、イーソルの製品・イベントなどの最新情報を
お届けします。
------------------------◆◇-- TOPICS --◇◆-------------------------
【 EVENT 】
* T-Engine Forum China設立大会開幕式 プレゼンとデモ展示(中国・北京)
【 SEMINAR 】
*「品質とは何か、どのように実現するか」セミナー 5/19 <<無料>>
【 INFORMATION 】
* 5月6日発売の「組込みプレス Vol.19」に弊社スタッフの執筆記事が掲載
~「進化するT-Kernel」
* ゴールデンウィークに伴うサポート休業のお知らせ
◎編集後記
---------------------------------------------------------------------
【 EVENT 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
T-Engine Forum China設立大会開幕式 プレゼンとデモ展示(中国・北京)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
T-Engine Forum China設立大会開幕式に参加し、プレゼンとデモ展示を行い
ます。
T-Engine Forum Chinaは、2009年12月、中国政府内に設立された組織です。
日本のT-Engineフォーラムと密接に連携しながら、TRONやT-Kernel、
T-Engineといった組込み技術とユビキタス技術を中国に展開するための普及
拠点と位置づけられています。T-Engineフォーラムの幹事会員であるイーソ
ルは、ITRON、T-KernelベースのリアルタイムOSにおける豊富な実績と経験を
背景に、この普及活動に貢献していきます。
◇日程 :2010年4月27日(火)13:00~17:00
◇会場 :中国 北京市 湖北会館
◇主催 :中国軽工業連合会 組込みシステム専門委員会
(T-Engine Forum China)
中国科学院計算研究所
中国家用電器研究所
T-Engineフォーラム
[詳細はこちら] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/event_100427.html
【 SEMINAR 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「品質とは何か、どのように実現するか」セミナー 5/19 <<無料>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
リサーチ&コンサルテーションサービス部(RCS)では、「日々の開発現場に
適応できる」テクニックをご紹介し、技術キーワードや取り組みのヒントを
お持ち帰りいただくためのセミナーを開催します。今回のテーマは「品質」です。
1部で品質特性の獲得と定義、2部で品質を実現する方法、評価する方法を取り
上げます。
「バグがないこと」は品質の一部でしかありません。満たすべき要求によって、
品質の捉え方は様々です。また、仕様を決める工程では、実現すべき品質を
要求から漏れなく獲得する必要があります。品質という言葉の枠組みや、分類
を知っておくことで、要求定義の不足や、要求を実現するために決めておかな
くてはいけないことが分かります。本セミナーを通じて、品質とは何かについて
考えていただく機会となれば幸いです。
───────────────
★次のような方におすすめです★
───────────────
* プロジェクトマネージャー
* 品質保証の担当者
* 要求定義工程担当者
* 設計担当者、アーキテクト
◆セミナータイトル:
「品質とは何か、どのように実現するか」
1部:ソフトウェア品質特性 、2部:品質を作りこむ
◇日程 :2010年5月19日(水)14:00~17:00(13:30受付開始)
◇会場 :イーソル株式会社 セミナールーム(東京都中野区)
◇参加料:無料
[プログラム詳細・お申し込み] >>>
http://www.esol.co.jp/event/2010/seminar_100519_rcs.html
【 INFORMATION 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月6日発売の「組込みプレス Vol.19」に弊社スタッフの執筆記事が掲載
~「進化するT-Kernel」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
組込みプレス Vol.19(技術評論社刊、2010年5月6日発売)に、弊社スタッフ
が寄稿した記事が掲載されます。特集1「組込みOS入門」の第3章「進化する
T-Kernel」です。
T-Engine標準のリアルタイムOSであるT-Kernelを、イーソル独自の技術をも
とに拡張した、組込みシステム向けのリアルタイムOSであるeT-Kernelを例に
とり、T-Kernelの構成、ITRONとの違いなどをわかりやすく解説しています。
また、マルチコアへの対応やAndroidへの活用など、進化し続けるT-Kernelの
今後の可能性もご紹介しています。よろしければお読みください。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴールデンウィークに伴うサポート休業のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
ゴールデンウィーク期間におきまして、弊社テクニカルサポートは次の通り
休業させて頂きます:
GW休業日:2010年4月29日 (木) ~ 2010年5月5日(水)
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
━╋━━━━━━╋━
◎┃編 集 後 記 ┃◎
━╋━━━━━━╋━
私は最近、現在の部署に異動してきたのですが、異動前は5年間エンジニア
として働いていました。異動前の部署と、現在の部署で決定的に違うのは、
英語が常に飛び交っているということです。エンジニア時代は、英語を使う
のは仕様書を読むときくらいだったのですが、この部署では、海外のお客様
から英語で(ときには中国語で!)お電話を頂くこともありますし、英語の
メールもよく飛び、会議に英語が混じることもあります。学生時代、英語の
家庭教師をしていたという経歴を隠したくなるほど、周りの人が英語ができ
るので、すっかりコンプレックスになってしまいました。文法の基礎などは
頭に入っていたはずなので、記憶を呼び戻して勉強しなおさないといけませ
ん。(O)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・弊社Webサイトでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は、お手数ですが下記にて手続きをお願い
致します。
・アドレス変更:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
・配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
-------------------------------------------------------------
If you would prefer not to receive further messages from this
sender:
1. Click on the Reply button.
2. Replace the Subject field with your email address.
3. Click the Send button.
[プライバシーポリシー]
http://www.esol.co.jp/company/policy/privacy.html
=====================================================================
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 マーケティング部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5302-1360
〒164-8721 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー
=====================================================================
Copyright(C) 2010 eSOL Co., Ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。