一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部マーケティング部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ONLINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2010.4.9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.203 ━
eSOL ONLINE MAGAZINEは、イーソルの製品・イベントなどの最新情報を
お届けします。
======================================================================
★参加者全員に、もれなく評価キットをプレゼント★
┳┳┳┳┳━━…………
╋╋╋┻ 「TI製DaVinciプロセッサ向けコーデック」セミナー
╋╋╋ <4月23日(金) 開催【無料】>
╋╋
┻┻☆日本TIによるDSP製品・ロードマップ紹介、Ittiam社によるデモ実演も
[詳細・お申し込みはこちら] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/seminar_100423.html
======================================================================
------------------------◆◇-- TOPICS --◇◆-------------------------
【 SEMINAR 】
*「TI製DaVinciプロセッサ向けコーデック」セミナー 4/23
*「シングルコア用資産流用で開発効率化できる、マルチコア対応OS」 4/16
*「レビュー技術と導入のポイント」セミナー 4/21
【 EVENT 】
* 2010日中組込みソフトウェアセミナー 弊社技術部長が講演(中国・成都)
◎編集後記
---------------------------------------------------------------------
【 SEMINAR 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「TI製DaVinciプロセッサ向けコーデック」セミナー 4/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
動画や音楽、音声データを扱うマルチメディア機器の高画質化、高音質化に
ともない、コーデックの品質と性能がさらに重要になってきています。また、
様々なフラッシュメモリやストリーミング技術の発展によりマルチメディア
データを扱う手段が多様化し、より高いリアルタイム性能が求められています。
本セミナーでは、実際の開発前にIttiam Systems社製H.264ビデオコーデック
の品質と性能を評価できるeCROS/DM365マルチメディア評価キットのご紹介の
ほか、Ittiam Systems社の技術マネージャによるコーデックの技術紹介・デモ、
日本TIによるDSP製品や今後のロードマップの紹介を行います。
セミナー参加者の方全員に、無償で評価キットを差し上げます。
参加料は無料です。お気軽にご参加ください。
定員になり次第締め切らせて頂きますので、参加ご希望の方はお早めにお申し
込みください。
┌─────────────────────────────┐
★このような方にお勧めのセミナーです★
・次のようなアプリケーション開発に携わっている、
もしくはこれから携わる方
監視カメラ、ドライブレコーダー、
携帯型/据置型メディアプレーヤー、ビデオ・インターフォン、
その他あらゆるマルチメディア機器
・コーデックの採用を検討している方
・現在お使いのコーデックにご不満がある方
・実際にデモを見てコーデックを比較・検討したい方
・コーデック開発者からじかに話を聞きたい方
・TI DSP向けコーデックに興味がある方
・μITRONでコーデックを利用したい方
└─────────────────────────────┘
◆セミナー概要◆
◇日程 :2010年4月23日(金) 14:00~17:00(受付開始13:30)
◇会場 :日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 大会議室
(東京都新宿区)
◇参加料:無料
◇プログラム:
・イーソル会社紹介
・eCROS/DM365マルチメディア評価キット概要・デモ
・Ittiam Systemsコーデックの技術紹介・デモ
・TI DSP製品、ロードマップ紹介
・ライセンス体系のご紹介
[詳細・お申し込みはこちら] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/seminar_100423.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「シングルコア用資産流用で開発効率化できる、マルチコア対応OS」 4/16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
実用段階に進んできたマルチコアプロセッサを使った組込みソフトウェア開
発の開発効率化には、OSと開発ツールが重要なキーのひとつです。また、マ
ルチコアプロセッサ向けのソフトウェア開発では、シングルコアプロセッサ
とは違うプログラミングのノウハウが必要です。
本セミナーでは、シングルコアプロセッサ用資産の流用ができるマルチコア
プロセッサ対応OS「eT-Kernel Multi-Core Edition」をメインにご紹介します。
システム内にAMPとSMPの混在を可能にする「ブレンドスケジューリング」や
システム保護技術「メモリパーティショニング」などの独自技術をはじめ、
eT-Kernel Multi-Core Editionの特長や採用メリットをテクニカルな面から
ご説明します。あわせて、マルチコアシステム開発のための開発環境を、デ
モを交えてご紹介します。さらに、マルチコアプロセッサ向けソフトウェア
開発の基礎となるマルチプログラミング手法についての解説も行いますので、
開発現場ですぐに実践できる知識やノウハウを身につけられます。
参加料は無料です。お気軽にご参加ください。
┌─────────────────────────────┐
★このような方にお勧めのセミナーです★
* マルチコア用ソフトウェア開発を行っている方、
または今後予定がある方
* マルチコア用ソフトウェア開発で、
シングルコア用ソフト資産を流用した効率化に興味がある方
* マルチコア用ソフトウェア開発のポイントを知りたい方
* マルチプログラミングに興味がある方
└─────────────────────────────┘
◆セミナー概要
◇日程 :2010年4月16日(金)14:00~17:10(受付開始13:30)
◇会場 :イーソル株式会社 セミナールーム(東京都中野区)
◇参加料:無料
◇プログラム:
・マルチコア向けプログラミングの基礎
・マルチコア対応OS「eT-Kernel Multi-Core Edition」
・マルチコアシステムの開発環境(デモ)
[詳細・お申し込みはこちら] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/seminar_100416.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「レビュー技術と導入のポイント」セミナー 4/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
リサーチ&コンサルテーションサービス部(RCS)では、「日々の開発現場に
適応できる」テクニックをご紹介し、技術キーワードや新たな視点をお持ち帰り
いただくためのセミナーを開催します。今回のテーマは「レビュー」です。
レビューを実施することで問題点を早期に発見し、対策を取ることで欠陥の
拡大の予防に繋げることが可能になります。しかし、担当者がレビューの目的
を理解し、適切な方法でレビューを行わなければ真の効果を得ることができま
せん。また、レビュー技術を浸透させるためにはレビュー関係者の理解、協力
も必要になります。
本セミナーでは、1部でレビューの基礎知識や導入における一般的な課題、2部
で運用上のポイント等を取り上げます。レビュー技術導入でお悩みの方や、
新たに取り組むことを検討している皆さまのヒントとなれば幸いです。
───────────────
★次のような方におすすめです★
───────────────
* ソフトウェア開発担当者
* 品質改善の担当者
* ソフトウェアプロセス改善の担当者
◆セミナータイトル:
「レビュー技術と導入のポイント」
1部:ソフトウェアレビューの基礎 、2部:レビュー技術導入の勘所
◇日程 :2010年4月21日(水)14:00~17:00(13:30受付開始)
◇会場 :イーソル株式会社 セミナールーム(東京都中野区)
◇参加料:無料
[詳細・お申し込みはこちら] >>>
http://www.esol.co.jp/event/2010/seminar_100421_rcs.html
【 EVENT 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010日中組込みソフトウェアセミナー 弊社技術部長が講演(中国・成都)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
2010日中組込みソフトウェアセミナーで、弊社のエンベデッドプロダクツ
事業部 技術部部長が講演を行います。
今年で第3回目を迎える本セミナーは、第八回中国国際ソフトウエア博覧会
の専門会議のひとつとして開催され、日中双方が組込みソフトウェア分野で
の協力をいっそう深めることを目的のひとつとしています。
◇日程 :2010年4月19日(月)13:00~18:30
◇会場 :中国 成都市世紀城新コンベンションセンター 蜀韵庁
[詳細はこちら] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/event_100419.html
━╋━━━━━━╋━
◎┃編 集 後 記 ┃◎
━╋━━━━━━╋━
明日は、両親の31回目の結婚記念日です。昨年は、記念すべき30回目という
ことで、デジタルフォトフレームに私たち姉妹の成長の記録を詰め込んでプ
レゼントしました。幼い頃の写真は、プリントされた写真しか残っていない
ため、スキャナを使ってデジタル化しました。「スキャナ」や「デジタル」
がさっぱり分からない両親にとって、写真立てに30年分の写真が入るなどと
は思ってもみなかったようで、とても喜ばれました。日頃、どんな仕事をし
ているのか両親にはなかなか伝わらないのですが、組込み製品を通じて、間
接的にでも両親を喜ばせることができていると思うと、この仕事に誇りを持
てます。(O)
デジタルフォトフレームなどのマルチメディア機器に最適なTI製DM365上で動
作する、H.264コーデックを手軽に評価できる評価キットを、イーソルは無償
でご提供しています。監視カメラや車載機器向けにも最適です。4/23(金)に
開催するセミナーで、まずはデモをご覧になってみませんか?
[詳細・お申し込みはこちら] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/seminar_100423.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・弊社Webサイトでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は、お手数ですが下記にて手続きをお願い
致します。
・アドレス変更:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
・配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
-------------------------------------------------------------
If you would prefer not to receive further messages from this
sender:
1. Click on the Reply button.
2. Replace the Subject field with your email address.
3. Click the Send button.
[プライバシーポリシー]
http://www.esol.co.jp/company/policy/privacy.html
=====================================================================
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 マーケティング部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5302-1360
〒164-8721 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー
=====================================================================
Copyright(C) 2010 eSOL Co., Ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。