一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部営業部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ONLINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2004.1.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.50 ━
------------------------◇◆ TOPICS ◇◆------------------------
■ NEWS
* 米国オレゴン州に子会社 eSOL, Inc. を設立
* PictDirect がOLYMPUSのデジタルカメラ「μ(ミュー)シリーズ」
に搭載
■ COLUMN
* 「バス」の語源
----------------------------------------------------------------
=========================
■ NEWS
=========================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 米国オレゴン州に子会社 eSOL, Inc. を設立
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イーソルは、2004年1月、米国オレゴン州に子会社である「eSOL, Inc.」
を設立しました。
eSOL, Inc.を、北米・ヨーロッパ・アジア市場を中心とする海外市場
に向けた、イーソル製品 eParts・eBinder の海外営業、マーケティン
グ、技術サポート、開発の拠点として位置付けます。eParts・eBinder
の販売活動のほか、製品のサポートサービス、カスタマイズサービス、
新製品の開発を主な事業として活動していきます。
eSOL, Inc.は、現地在住のスタッフを採用し、また顧客に近い場所に
販売代理店網を広げていくことで、ローカル顧客のニーズに木目細や
かにお応えしながら eParts・eBinder の海外展開を進めて参ります。
当社の顧客の多くである日本の大手企業、中堅企業は、開発拠点をア
ジアやインドなどの海外に移す傾向がありますが、イーソル製品を採
用することで、現地のエンジニアが日本の開発サイドと同じ製品を使
いながら、ローカルの事情にフィットしたサービスを受けることがで
きる、といったメリットを受けることができるようになりました。
[eSOL, Inc. 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/040123_01/subsidiary.html
[プレスリリース] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/040123_01/emb_press040120.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* PictDirect がOLYMPUSのデジタルカメラ「μ(ミュー)シリーズ」
に搭載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PictBridge向けSDK PictDirect(ピクトダイレクト)が、
オリンパス株式会社のデジタルカメラ「μ-15 DIGITAL」、および
「μ-25 DIGITAL」に搭載されました。
PictDirect は、CIPA規格PictBridgeに準拠した機器を構築するための
SDK(Software Development Kit)です。PictBridgeとは、デジタル
カメラなどで撮影された画像を、パソコンを介さずに、USBなどのケー
ブルで直接プリンタにつないで印刷するための規格です。
PictDirect を機器に組み込むことで、PictBridge規格に準拠した機器
であれば、メーカや機種を問わず相互に接続できます。
「μ-15 DIGITAL」、および「μ-25 DIGITAL」は、PictBridge規格に準
拠しているほか、それぞれ320万画素、400万画素の画素数を持ち、コ
ンパクトで先進的なメタルボディが特長的です。生活防水機能を搭載
しており、フルオートの簡単操作で高画質撮影が可能です。またデジ
タルカメラではトップクラスの機動性と高速レスポンスを実現してい
ます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★ PictDirect は、親和性の高い eParts シリーズ、RTOSベースシ
ステム向け開発スイート eBinder とあわせて使うことで素早い
PictBridge対応機器の構築が可能です!
-------------------------------------------------------------
- システムの基礎的な部分は eParts シリーズに任せ、製品の競
争力となり、且つ企業のユニーク性が最も現れるアプリケーショ
ン開発に力を入れることが可能です。
- さらに、eBinder を使うことで、低コスト、短期間での開発が
可能になります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
[プレスリリース & μ-15 DIGITAL画像] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/040123_01/emb_press040122.html
[PictDirect 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/040123_01/pictdirect.html
[eParts, eBinder 詳細] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/040123_01/index.html
=========================
■ COLUMN
=========================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 「バス」の語源
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご存知の通り、バス(bus)とは、ハードウェア上で、CPUや外部メモリ、
周辺デバイス等との間でデータを交換するための通路のことを言います。
バス上を行き来する信号の内容や、結び付けられるものの位置によって
いくつかの種類に分けられるほか、規格にもPCIバスを始め、様々な種類
がありますね。
もともとバスは、乗合バスに由来する言葉だそうです。コンピュータ用
語のバスは、乗合バスの路線図のように配線されるということから来て
います。また、乗合、というところから、各種の信号を走らせるという
ことをイメージしています。
バスは、ラテン語 omnis の複数形 omnibus の一部が省略されて出来た
言葉で、「万人のための」という意味があります。そこから、起源を欧
米に遡る「乗合馬車」の意味になり、これが文明の発達とともに今では
「乗合バス」を指すようになりました。
==================== WEB SUPPORT ご案内 ======================
開発時にお困りの際は、ウェブサポートのFAQ、トラブルシューテ
ィングをご活用ください!解決方法が最短時間で見つけられます。
*FAQ、トラブルシューティングは随時アップデートしています*
http://www.esol.co.jp/embedded/index_support.html
* eBinder, eParts製品の保守サービス契約を結んでいただいた
方のみご覧頂けます。ログインには、サポートIDとパスワー
ドが必要です。
==============================================================
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・HPでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は下記にて手続きをお願い致します。
アドレス変更:
http://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
★ 新オフィスに移転しました ★
******************************************************
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 営業部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5302-1360
〒164-8721
東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー
******************************************************
Copyright(C) 2004 eSOL Co., Ltd. All Rights Reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。