一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部営業部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ONLINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2003.7.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.43 ━
------------------------◇◆ TOPICS ◇◆------------------------
■ EVENT
* eBinder無料セミナを開催 ~ 8月6日 新宿NSビル ~
* ESEC 出展報告 ~ eBinder for T-Engine キャンペーン中!
■ WEB UPDATE
* RTOS切り換えツール OS Changer for μITRON技術資料をアップ
■ COLUMN
* 「Re:」は何の略?
----------------------------------------------------------------
=========================
■ Event
=========================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* eBinder無料セミナを開催 ~ 8月6日 新宿NSビル ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RTOSベースシステム開発スイート eBinderご紹介セミナ(無料)を下
記要領で開催いたします。
eBinder の詳細な技術説明及びデモンストレーションを行わせていた
だきます。お気軽にご参加ください。
--------------------------------------------------------------
・日時:2003年8月6日(水) 14:00~16:30 (受付 13:45~)
・場所:新宿NSビル 13階(東ゾーン)会議室C
東京都新宿区西新宿2-4-1 TEL: 03-3342-3755
新宿駅西口・南口より徒歩10分
地図はこちら
→ http://www.shinjuku-ns.co.jp/access/index.html
・プログラム:
13:45- 受付開始
14:00-14:10 冒頭挨拶&会社紹介
14:10-15:10 開発スイート eBinder 技術説明全般
15:10-15:15 休憩
15:15-16:15 開発スイート eBinder デモンストレーション
16:15-16:30 価格・ライセンス体系のご説明
※やむを得ぬ事情によりプログラムは一部変更となる可能性があります。
・お申し込み方法:
受講ご希望の方は、下記内容をご記入の上、ep-inq@esol.co.jp ま
でお送りください。折り返し確認のメールをお送りします。
定員になり次第、締め切らせていただきます。
------------------------------(切り取り)------------------------
eBinder ご紹介セミナ申込書(8/6)
1) 御社名 :
2) 部署名 :
3) ご芳名 :
4) お役職 :
5) E-Mail :
6) お電話番号 :
------------------------------(切り取り)------------------------
・お問い合せ:
エンベデッドプロダクツ事業部
営業部 マーケティングGr. (担当:松本, 村上)
TEL:(03)5301-5325 FAX: 03-5376-2538
E-Mail:ep-inq@esol.co.jp
[詳細]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/event/index_event.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* ESEC 出展報告 ~ eBinder for T-Engine キャンペーン中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月9日~11日まで東京ビッグサイトにて開催されたESECに出展いたし
ました。
あいにくの天候にもかかわらず、多くのお客様に弊社ブースにお越し
頂き、誠にありがとうございました。
通常価格の約1/4 でご提供する eBinder for T-Engine キャンペ
ーンは、引き続き9月末まで有効です。この機会に是非ご検討ください。
[eBinder for T-Engine キャンペーン詳細] >>>
※"ESEC2003" へのリンクへ飛んでください。
http://www.esol.co.jp/embedded/event/index_event.html
=========================
■ Web Update
=========================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* RTOS切り換えツール OS Changer for μITRON技術資料をアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RTOS切り換えツール OS Changer for μITRON技術資料を新規にアッ
プしました。
下記のページからダウンロードできます。
アプリケーションをVxWorksからμITRON(PrKERNELv4)に切り換える
際の簡単なポーティングガイドが Q&A の形になっています。さらに、
eBinderと併用した開発手法が示されています。
[ダウンロード] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/index_download.html
※検索条件に、"検索キーワード:OS Changer"を入力して検索ボタン
をクリックすると現れます。
※ダウンロードには、ユーザ登録(無料)が必要です。
=========================
■ Column
=========================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 「Re:」は何の略?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々の仕事やプライベートで、メールはもはや欠かせない存在です。
簡単なコミュニケーション手段のひとつとしてすでに定着しています。
一方で、エンジニアの皆さんには、メール機能を持ったコミュニケー
ションツールを世の中に送り出すべく、日々開発に取り組んでいる方
も多いと思います。
さて、ほとんどの返信メールのSubjectには、もとのメールのSubject
の前に「Re:」がつきますが、これは何の単語の略でしょう?
"Reply"、"Response"でしょうか?
どうやら、これは日本人の発想のようです。
電子メールのフォーマットについてまとめたRFC2822にはSubjectのフ
ィールドボディは「返信の場合は"Re:"から始めてもよい(MAY)」
と定義されていますが、この「Re:」の語源はラテン語の"Res"、英語
で"In the matter of"(~について)との説明があります。
英語のネイティブスピーカーに聞くと、"Regarding"の略だ、と答える
ようです。
★━━━━━━━━ WEB SUPPORT ご案内 ━━━━━━━━━━★
開発時にお困りの際は、ウェブサポートのFAQ、トラブルシューテ
ィングをご活用ください!解決方法が最短時間で見つけられます。
*FAQ、トラブルシューティングは随時アップデートしています*
http://www.esol.co.jp/embedded/index_support.html
* eBinder, eParts製品の保守サービス契約を結んでいただいた
方のみご覧頂けます。ログインには、サポートIDとパスワー
ドが必要です。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・HPでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は下記にて手続きをお願い致します。
アドレス変更:
http://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
******************************************************
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 営業部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5301-5325
******************************************************
Copyright(C) 2003 eSOL Co., Ltd. All Rights Reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。