一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部営業部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ON-LINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2003.5.16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.38 ━
------------------------◇◆ TOPICS ◇◆------------------------
■ PRODUCT INFORMATION
* eBinder が Integrator(ARM946ES搭載) に対応
* eBinder と PARTNER-J/MIPS が連携
■ EVENT
* eBinder 無料セミナを開催 ~ 6月13日 新宿NSビル ~
■ COLUMN <NEW>
* 「ブートストラップ」の由来
----------------------------------------------------------------
=========================
■ Product Information
=========================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* eBinder が Integrator(ARM946ES搭載) に対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
eBinder が ARM の標準プラットフォーム Integrator (ARM946ES 搭載)
に対応しました。
本製品は、ARMコアをベースとした携帯情報機器や携帯端末機器などの
コンシューマデバイスのソフトウェア開発に最適です。
<<特長>>
* 最新のARM純正コンパイラ "RealView Compilation Tools" に対応
ARM純正コンパイラに対応しているので、ARMシステムに最適なコード
生成が可能です。
RealView Compilation Tools は eBinder にバンドルして提供されます。
* Multi-ICE との連携動作が可能
デバッグポートが確保できない場合でも、Multi-ICE が通信ポートと
して使用できます。また、Multi-ICE が持つ実行制御機能も使うこと
ができます。
* キャッシュ機能対応済み
[eBinder for ARM 詳細]
http://www.esol.co.jp/embedded/z/030516_01/ebinder_for_arm.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* eBinder と PARTNER-J/MIPS が連携
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでの ARM に加え、PARTNER-J/ MIPS (京都マイクロコンピュータ
製)と eBinder の連携動作が実現しました。
MIPSでは、世界ではじめてJTAG をデバッグポートとしリアルタイムデ
バッグを可能にしました。
この連携により、以下のことが可能になります。
* デバッグポートを確保できない場合に、PARTNER-J/MIPS が通信経路と
して動作
* フラッシュメモリへのプログラムのダウンロードをサポート、またその
デバッグが可能に
* その他、PARTNER-J 特有の実行制御機能の使用が可能に
[eBinder JTAG連携 詳細]
http://www.esol.co.jp/embedded/z/030516_01/ebinder_with_jtag.html
=========================
■ Event
=========================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* eBinder 無料セミナを開催 ~ 6月13日 新宿NSビル ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RTOSベースシステム開発スイート eBinderご紹介セミナ(無料)を下
記要領で開催いたします。
eBinder の詳細な技術説明及びデモンストレーションを行わせていた
だきます。お気軽にご参加ください。
★☆ こんな方を対象にしております ☆★
・μITRONに興味のある方、ご使用になられている方
・ソフトウェアの部品化,流用化にご興味のある方
・現在ご使用されている開発環境にご不満の方
・効率の良い開発環境・高機能なデバッグ環境をお探しの方
--------------------------------------------------------------
■日時:2003年6月13日(金) 14:00~16:30 (受付 13:45~)
■場所:新宿NSビル 13階(東ゾーン) 会議室D
東京都新宿区西新宿2-4-1 TEL: 03-3342-3755
新宿駅西口・南口より徒歩10分
地図はこちら
→ http://www.shinjuku-ns.co.jp/access/index.html
■プログラム:
13:45- 受付開始
14:00-14:10 冒頭挨拶&会社紹介
14:10-15:10 開発スイート eBinder 技術説明全般
15:10-15:15 休憩
15:15-16:15 開発スイート eBinder デモンストレーション
16:15-16:30 価格・ライセンス体系のご説明
※やむを得ぬ事情によりプログラムは一部変更となる可能性があります。
■お申し込み方法:
受講ご希望の方は、下記内容をご記入の上、ep-inq@esol.co.jpま
でお送りください。折り返し確認のメールをお送りします。
定員になり次第、締め切らせていただきます。
------------------------------(切り取り)------------------------
eBinder ご紹介セミナ申込書(6/13)
1) 御社名 :
2) 部署名 :
3) ご芳名 :
4) お役職 :
5) E-Mail :
6) お電話番号 :
------------------------------(切り取り)------------------------
■お問い合せ:
エンベデッドプロダクツ事業部
営業部 マーケティングGr. (担当:松本, 村上)
TEL:(03)5301-5325 FAX: 03-5376-2538
E-Mail:ep-inq@esol.co.jp
=========================
■ COLUMN
=========================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 「ブートストラップ」の由来
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「OSをブートする」とか「ブートストラップ」という言葉を、これ
をお読みのエンジニアの方には、普段お使いになる方も多いと思います。
ところで、どうしてこう呼ばれるようになったかご存知ですか?
「ブートストラップ」とは本来、ブーツのかかとについているストラップ
のことで、ブーツを履きやすいようにするためのものです。
女性用のブーツにはあまり見かけませんが、男性用やアウトドア用のブ
ーツにはまだついているものも多いですよね。
そのストラップを持ち上げてブーツを履くイメージと、OSをディスクか
らメモリ上に引っ張ってくるイメージを重ね合わせて、OSを起動させる
前の一連のプログラムのことを「ブートストラップ」と呼ぶようになっ
たそうです。
※このコーナーでは、このような読み物をお届けしていきます。
★━━ WEB SUPPORT ご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━★
開発時にお困りの際は、ウェブサポートのFAQ、トラブルシューテ
ィングをご活用ください!解決方法が最短時間で見つけられます。
*FAQ、トラブルシューティングは随時アップデートしています*
http://www.esol.co.jp/embedded/index_support.html
* eBinder, eParts製品の保守サービス契約を結んでいただいた
方のみご覧頂けます。ログインには、サポートIDとパスワー
ドが必要です。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・HPでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は下記にて手続きをお願い致します。
アドレス変更:
http://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
******************************************************
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 営業部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5301-5325
******************************************************
Copyright(C) 2003 eSOL Co., Ltd. All Rights Reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。