一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部マーケティング部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ONLINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2008.5.9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.155 ━
eSOL ONLINE MAGAZINEは、イーソルの製品・イベントなどの最新情報を
お届けします。
-------------------------◆◇-- TOPICS --◇◆--------------------------
【 NEWS 】
* PrUSB/Host がiPod接続をサポート
【 EVENT 】
* ESEC2008 パートナー各社のブースでデモとプレゼンを実施
【 INFORMATION 】
* 本日発売の「組込みプレス Vol.11」に弊社スタッフの執筆記事が掲載
~「T-Kernel/µITRONでのデバッグ」
【 SEMINAR 】
* 第34回 SEA関西プロセス分科会のご案内
~「動きの設計と検証、さらに自動化」
-----------------------------------------------------------------------
【 NEWS 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PrUSB/Host がiPod接続をサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
USBホストスタックのPrUSB/Hostが、アイソクロナス転送およびAudioクラスを
サポートしました。これらの新機能とPrUSB/Hostの既存機能であるHIDクラスド
ライバは、Apple社製「iPod」をはじめとする一部の携帯音楽プレーヤーなどと
接続するUSBホスト機器に必須の機能です。PrUSB/Hostを実装することで、USBホ
スト機器からiPod内にある音楽データの転送や楽曲情報の取得などができるよう
になります。iPodとの接続方法としては、「1-wire」と「2-wire」のどちらにも
対応しています。PrUSB/Hostは、カーナビ、カーオーディオを含む車載機器や、
据え置き型オーディオプレーヤなど、iPodとつながる音楽機器に最適です。
PrUSB/Hostに加え、リアルタイムOS、開発環境、各種ミドルウェア、各種プロフ
ェッショナルサービスをeCROSという統合化されたソフトウェアプラットフォー
ムとして提供しています。これにより、iPod接続機能を持ったUSBホスト機器を、
短期間、低コストで開発できます。
[プレスリリース全文]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/080509_01/emb_press080509.html
[PrUSB/Host詳細]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/080509_01/prusb-host.html
【 EVENT 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ESEC2008に参加 専門セミナー講演やパートナーブース展示・プレゼンを実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
いよいよ来週開催の第11回組込みシステム開発技術展(ESEC2008)に、イーソル
は次の内容で参加します。ぜひお立ち寄りください。
■専門セミナー
+ セミナータイトル:
[ES-17] マルチコアのための先端ソフトウェア技術
「組込みマルチコア用リアルタイムOSとソフトウェア開発手法」
エンベデッドプロダクツ事業部 技術部 部長 権藤 正樹
+ 日時:5月14日(水)13:20~16:10
+ 会場:東京ビッグサイト ESEC専門セミナー会場
+ 概要:
マルチコアプロセッサ技術の組込みシステムへの適用が進んでいる。本講
演では、組込みシステムにおいてのSMP型OSをマルチコアに搭載した場合の
課題や適用可能なソフトウェア開発手法を中心に、事例も含めて解説する。
[詳細、お申し込みはこちら]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/080509_01/esec2008_seminar.html
■パートナーブース
* ARM(ブースNo.東40-24)
+ プレゼン:
「マルチコアプロセッサのシステム構築における懸念すべき点」
5月15日(木) 14:00~
--
* NECエレクトロニクス(ブースNo.東43-50)
+ プレゼン:
「platformOViAに対するイーソルの取り組み・製品紹介」(仮題)
5月14日(水) 11:00~、5月16日(金) 13:30~
+ 展示:
platformOViA基本パッケージに含まれるeBinder、PrKERNELv4のご紹介
+ カタログ配布
--
* 横河ディジタルコンピュータ(ブースNo.東39-34)
+ デモ展示:
eT-Kernel Multi-Core Edition
+ カタログ配布
--
* フリースケール・セミコンダクタ(ブースNo.東30-50)
+ カタログ配布
--
* 京都マイクロコンピュータ(ブースNo.東45-24)
+ カタログ配布
--
この他にも、各パートナーブースで、カタログ配布やイーソルパートナーのミニ
楯の設置を行う予定です。
※上記の予定は変更される可能性があります。
[ESEC公式サイト]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/080509_01/esec2008.html
また、ESECと同時併設展の第17回ソフトウェア開発環境展(SODEC 2008)に、
ブース出展します。多くの方のイーソルブースへのご来場をお待ちしております。
【SODEC 2008概要】
+ 会期:2008年5月14日(水)~16日(金)10:00~18:00 [16日(金)のみ17:00終了]
+ 会場:東京ビッグサイト
+ イーソルブース#:東14-2
+ 入場料 展示会招待券持参の方は無料 [それ以外の方の入場料は 5,000円]
[SODEC 2008 出展概要] >>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/080509_01/sodec2008.html
【 INFORMATION 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日発売の「組込みプレス Vol.11」に弊社スタッフの執筆記事が掲載
~「T-Kernel/µITRONでのデバッグ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
組込みプレス Vol.11(技術評論社刊、2008年5月9日発売)に、弊社スタッフが
寄稿した記事が掲載されました。特集1「バグとの正しい付き合い方」の
Appendix 2「(5)T-Kernel/µITRONでのデバッグ」です。
開発ツールとしてeBinderを例にとり、T-Kernel、µITRONを使ったソフトウェア
開発の一連の流れをご紹介しています。実際のデバッグ中に起こりやすい問題や
課題など、身近な具体例を取り挙げた内容です。よろしければお読みください。
[組込みプレス Vol.11詳細]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/080509_01/kumikomipress.html
【 SEMINAR 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第34回 SEA関西プロセス分科会のご案内
~「動きの設計と検証、さらに自動化」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
第34回 SEA関西プロセス分科会で、弊社のコンサルタントが
「動きの設計と検証、さらに自動化」をテーマに講師を務めます。
■ 第34回 SEA関西プロセス分科会 詳細
* テーマ:動きの設計と検証、さらに自動化
* 講師 :イーソル株式会社 藤倉 俊幸、神田 未来
* 日時 :2008年5月30日(金) 18:30~21:00
* 主催 :ソフトウェア技術者協会 関西支部 プロセス分科会
http://www-ise4.ist.osaka-u.ac.jp/K-SPIN/
* 会場 :大阪市立大学文化交流センター
http://www.ado.osaka-cu.ac.jp/BUNKO/
周辺略地図
http://www.media.osaka-cu.ac.jp/Toshi/yoteiti.html
* 内容 :
ソフト開発においてはタスク設計が重要です。セミナーでは、モデル検査
ツールLTSAについて説明した後、動作要求の仕様化と検証、タスク動作への
変換について説明します。手順の概要は、以下の様になりますが、これらを
分かり易く解説します。
1) 動作要求をマインドマップによって表現し、動作仕様を抽出します。
2) 各動作仕様をFSP式に変換しLTSAによって実現可能な動作要求セットを
作成します。
3) 動作要求セットをタスクに分割し、同期構造の設計検証を実施し、タス
ク設計仕様を作成します。
UMLを使用している現場への適用では、動作要求表現としてシーケンス図や
状態図を利用することで、これらの図からFSP式を自動生成することが可能
になります。UMLへの適用に関する詳細は以下のURLをご参照ください。
http://www.esol.co.jp/embedded/z/080509_01/uml_tool.html
* 参加費用:SEA正会員:1,000円,SEA賛助会員:1,000円,
学生:500円,一般:2,000円
* 申込方法:
5月12日(月)より、以下のページからお申し込みの受付を行う予定です。
~~~~~~~~~~~~~
http://www.esol.co.jp/embedded/z/080509_01/sea_seminar.html
★5月28日(水)までにお申し込みください。
★お申し込み手続きについて不明点などございましたら、
下記までご連絡ください。
seakansai-office2007@media.osaka-cu.ac.jp, o-kobaya@sra.co.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・弊社Webサイトでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は、お手数ですが下記にて手続きをお願い
致します。
・アドレス変更:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
・配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
-------------------------------------------------------------
If you would prefer not to receive further messages from this
sender:
1. Click on the Reply button.
2. Replace the Subject field with your email.
3. Click the Send button.
[プライバシーポリシー]
http://www.esol.co.jp/company/policy/privacy.html
=======================================================================
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 マーケティング部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5302-1360
〒164-8721 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー
=======================================================================
Copyright(C) 2008 eSOL Co., Ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。