一覧に戻る
発信元:イーソル株式会社 EP事業部マーケティング部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
::::::: eSOL ONLINE MAGAZINE :::::::
http://www.esol.co.jp/embedded/
2007.9.28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.140 ━
eSOL ONLINE MAGAZINEは、イーソルの製品・イベントなどの最新情報を
お届けします。
----------------------◆◇-- TOPICS --◇◆----------------------
【 NEWS 】
* マクロヴィジョンのDLNAガイドライン準拠ソフトウェアの提供開始
* コダックのHD対応デジタルカメラにイーソル製品が採用
【 EVENT 】
* ARM 主催イベントに参加
~ eT-Kernel Multi-Core Editionの最新情報をお届けします ~
----------------------------------------------------------------
【 NEWS 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マクロヴィジョンのDLNAガイドライン準拠ソフトウェアの提供開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
イーソルは、マクロヴィジョンの販売代理店として、DLNAガイドライン
に準拠した同社のデジタル・ホームエンターテイメント・ソフトウェア
製品の販売を開始しました。また、製品サポートやシステムへの移植、
カスタマイズなどを含む各種プロフェッショナルサービスをイーソルか
ら提供します。
現在DLNAは、デジタルテレビ、プロジェクター、デジタルカメラ、
デジタルフォトフレーム、オーディオ機器をはじめとする、デジタル・
ホームエンターテイメント機器への搭載が進んでいます。ワールドワイ
ドで多くの実績をもつマクロヴィジョンのソフトウェアを利用すること
で、PCをはじめとする家庭内のさまざまな機器に格納された写真を表示
したり、音楽や動画を再生できる機器を、短期間で容易に開発できます。
DLNAの搭載をご検討の方、もっと詳しい情報が欲しい方は、お気軽に
イーソルにお問い合わせください。
[プレスリリース]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/070928_01/emb_press070921.html
[DLNAソフトウェア]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/070928_01/dlna.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コダックのHD対応デジタルカメラにイーソル製品が採用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
米イーストマン・コダック様の高解像度(HD)デジタルカメラ
『Kodak EasyShare Z1275』(以下Z1275)に、イーソル製品が採用され
ました。採用されたイーソル製品は、µITRON4.0仕様準拠リアルタイム
OS「PrKERNELv4」、µITRONベースシステム開発スイート「eBinder」、
FATファイルシステム「PrFILE2」およびUSBデバイス側スタック
「PrUSB/Device」です。
PrKERNELv4とeBinderは、「Kodak EasyShare V570」や
「Kodak EasyShare V550」、「Kodak EasyShare V530」をはじめとする、
歴代のコダック様のデジタルカメラに採用されています。PrKERNELv4と
eBinderの機能や性能に対する高い評価やソフトウェア資産流用の容易
さなどの利点から、引き続き『Z1275』にも採用が決定されました。
今回はそれらに加え、新たにPrFILE2と PrUSB/Deviceが採用されました。
[プレスリリース]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/070928_01/emb_press070927.html
[採用事例]>>> ★その他多くの採用事例を掲載しています!
http://www.esol.co.jp/embedded/z/070928_01/successstory.html
【 EVENT 】
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARM 主催イベントに参加
~ eT-Kernel Multi-Core Editionの最新情報をお届けします ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
イーソルは、日・米で開催される2つのARM主催イベントに参加します。
昨年に引き続き今年も、弊社の技術責任者自らが、ARM11コアベースの
MPCoreマルチプロセッサをサポートしたT-Kernel
「eT-Kernel Multi-Core Edition」の最新情報をテクニカルセッション
内でご紹介します。また、イーソルブースでは、そのeT-Kernel
Multi-Core Editionと、開発環境である「eBinder」のデモを展示します。
新しく追加された機能もご紹介します。
ぜひこの機会に、新しいeT-Kernel Multi-Core Editionに触れてみて
ください。皆様のご来場をお待ちしております。
-----------------------------------------------------------
【[+ ARM Developers' Conference 2007 +]】
・会期:2007年10月2日~4日
・会場:Santa Clara Convention Center(米国カリフォルニア州)
★テクニカルセッション★
日程:2007年10月3(水) 15:00-15:45
会場:Room 209
内容:「Using Blended Scheduling Technology
for Diverse ARM MPCore-Based Systems」
講師:エンベッデッドプロダクツ事業部 技術部 部長
権藤 正樹
[ARM Developers' Conference 2007出展概要]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/070928_01/arm_devcon_2007.html
-----------------------------------------------------------
【[+ ARM Forum 2007 +]】
・会期:2007年10月16日(火)
・会場:東京コンファレンスセンター・品川(東京・港区)4F/5F
http://www.tokyo-cc.co.jp/access_s.html
・参加無料/事前登録制
★テクニカルセッション★
日程:2007年10月16(火) 17:00-17:45
会場:5F Hall B
内容:T2-5
「ARM MPCoreベースシステムを最適化するための
ブレンドスケジューリング技術の利用法」
講師:エンベッデッドプロダクツ事業部 技術部 部長
権藤 正樹
[ARM Forum 2007出展概要]>>>
http://www.esol.co.jp/embedded/z/070928_01/event_071016.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 記載された社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
* このメールは、下記の方にお送りしています。
・弊社Webサイトでメルマガ登録された方
・展示会で弊社ブースにお越しいただいた方
・その他弊社営業の者と名刺交換させていただいた方
* 登録内容の変更/配信中止は、お手数ですが下記にて手続きをお願い
致します。
・アドレス変更:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_renew.html
・配信中止:
https://www.esol.co.jp/embedded/mailmagazine_unsubscribe.html
-------------------------------------------------------------
If you would prefer not to receive further messages from this
sender:
1. Click on the Reply button.
2. Replace the Subject field with your email.
3. Click the Send button.
[プライバシーポリシー]
http://www.esol.co.jp/company/policy/privacy.html
================================================================
イーソル株式会社
エンベデッドプロダクツ事業部 マーケティング部
http://www.esol.co.jp/embedded/
E-mail: ep-info@esol.co.jp
Tel: 03-5302-1360
〒164-8721 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー
================================================================
Copyright(C) 2007 eSOL Co., Ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは、編集せずに自由に再配布してください。