📣注目トピック

開発プロセスから実際の製品開発・評価まで、サイバーセキュリティ対応の要点と課題解決策を解説〔10/16 開催ウェビナー〕

✅ウェビナー

知っておきたい「IEC 62443に基づく産業機器のセキュリティ対策」について実例を用いて解説〔10/28開催〕

✅ニュースリリース

「日本のSDVが向かうべき未来」「SDV実現に向けてエンジニアリングはどのように変わっていくのか」をテーマにeSOLが講演┃10/23開催 ReVisionウェビナー

✅ブログ

「基礎から学ぶ医療・科学分野で活用される、OpenCVによる画像認識技術」第5回 タイリングについて実例を用いて解説

開発プロセスから実際の製品開発・評価まで、サイバーセキュリティ対応の要点と課題解決策を解説〔10/16 開催ウェビナー〕

開催日時 2025年10月16日(木) 14:00~16:15 〔Zoom配信〕
参加費 無料(事前登録制)

自動車向けサイバーセキュリティ法規 UN-R155/156や、2026年9月から脆弱性報告が必要となる欧州サイバーレジリエンス法(CRA)など、サイバーセキュリティ対応は今後ますます各業界で早期に対応することが必要となってきます。

本ウェビナーでは、組込み開発におけるサイバーセキュリティ対応に必要となる知見や製品を持つ、SGSジャパン社とシティリバース社をゲストに迎えます。

開発プロセスから実際の製品開発・評価まで、幅広い観点からサイバーセキュリティ対応におけるポイントや課題解決策について解説し、各規格への対応を支援するソリューションについても紹介します。

知っておきたい「IEC 62443に基づく産業機器のセキュリティ対策」について実例を用いて解説〔10/28開催〕

開催日時 2025年10月28日(火) 14:00~15:00 〔Zoom配信〕
参加費 無料(事前登録制)

産業分野では、IoT化が進むにつれ産業機器がサイバー攻撃の対象となるリスクが急速に高まっており、攻撃のレベルも年々高度化しています。

本ウェビナーでは、SGS-TUEVの認定資格であるCICSP(Certified Industrial Cyber Security Professional)の有資格者より、IEC 62443に基づく産業機器に求められるセキュリティの具体的な対策について、実例を交えて解説します。

「産業機器にセキュリティをどう組込むべきか」「IoT化に伴うリスクにどう備えるべきか」といった課題に対し、実践的なヒントを得られる内容となっています。

「日本のSDVが向かうべき未来」「SDV実現に向けてエンジニアリングはどのように変わっていくのか」をテーマにeSOLが講演

┃10/23開催 ReVisionウェビナー


10月23日(木)開催のReVisionウェビナー「SDVへ日本のソフトウェアとデジタル技術を生かすため いま自動車・テクノロジー業界に求められる挑戦」において、当社の代表取締役社長 CEO兼CTOの権藤およびツール開発部長 兼 プロダクトマネージャーの松本が講演を行います。

またSDV開発を牽引するキーパーソンとして、権藤と松本のほか、パナソニックオートモーティブシステムズ社 副社長の水山氏、本田技研工業社 エグゼクティブチーフエンジニアの坪内氏が講演します。
自動車メーカーやサプライヤー、SDVや最新技術動向に関心の高い自動車・IT・テクノロジー業界の方々にとっては知見を深める機会です。ぜひご参加ください。

「基礎から学ぶ医療・科学分野で活用される、OpenCVによる画像認識技術」第5回 タイリングについて実例を用いて解説


本ブログシリーズでは、医療や科学分野において活用される画像認識技術や、それに付随する基礎的な画像処理技術について学ぶ社内勉強会においてeSOL社員が得た知見をご紹介しています。
計6回に分けて投稿予定となっており、第5回では、画像同士をつなぎ合わせて1枚の画像にする「タイリング」について取り上げます。

ぜひご覧ください。